ボーダーレイドについて【解説】

ボーダーレイドについての解説です
ランクポイントの検証内容もまとめています。

ボーダーレイドとは?

別名「チャンネルレイド」と言います。出現した1体のボスを全サーバーのプレイヤーで総掛かりするものです。

金曜日以外の21時に毎日開催されています
(金曜日はツチキンに参加しましょう)

出現ボスシアナスラーアトンシアナスウーベルなしラーアトンウーベル

専用のフィールドへ入場することで参加できます。
( <★ロココの街> から入場、開始30分前に空から降りてきます)

誰でも参加できます!
初心者さんは経験値をもらうために参加、楽しみの一環として参加、ランキングを狙って参加など理由は様々です。自由です!

ボーダーレイドはサーバー毎に100人以上のプレイヤーが参加します。サーバーは5つあるので500人以上です
※専用フィールドへ移動しても別サーバーにいるプレイヤーは見えません。ボスのHPのみが共有されています。

プレイヤーが多いので高スペックなスマホでもカクカクします。PTのみ表示に切り替えておくといいと思います。
menu>設定>システム>PTのみ表示と進み「ON」に切り替え(終わったら再度切り替えが必要)

ランキングのランクポイントついて

最大ダメージや総合ダメージがランキングに直結しない理由を検証しました。

あくまで私の見解です。検証結果はこちら。

・与えたダメージは獲得ポイントの基礎値として扱われている
・ジョブごとのスキルによって獲得ポイントの計算式が決まっている(それぞれ異なる)
・発動条件によって獲得ポイントの計算式が変化する
・補助スキル(バフ表示)によって獲得ポイントが乗算される
また、
・ボスは全て無属性
・最初の方がダメージが伸びる
・一回一回の攻撃がポイント処理されている

以上が確認できた部分です。

上記の内容を伝えるために、獲得ポイントの計算式を4つに分類しました

{ ①ダメージ ×(②スキル + ③発動条件)}× ④付与バフ=ランクポイント

①ダメージ
…表示されるダメージ。ポイントの基礎になっています。

②スキル
…使用したスキルに固有の計算式があります

③発動条件
…発動条件によって②の計算式が変化します(乗算率が上がる)

④付与バフ
…バフの有無で乗算率が変化します(他職バフ含む)

単純な攻撃はいくら与えるダメージが高くても獲得ポイントは少ないです。逆に何度も攻撃してやっと放つことができるスキルや、複雑な操作をして発動させるスキルなどは獲得ポイントが高いです(乗算率が高い)
上記の内容は③発動条件に該当します

発動条件をイメージするならば…

「◇インテルフィケー」「ジャバリの腕輪」で攻撃間隔半減するよりサムライ「疾風迅雷」やエンチャの「特殊状態」で同じダメージ与えた方がポイント高いということになります。ニンジャでいうと、乱舞を繰り返して総合ダメージが高くても爆殺乱舞のが乗算率が高いため、ランクポイントは爆殺乱舞を繰り返す方が高いとうことになります。

加えて他職バフを含む、補助スキルのスキル掛けは、ダメージの伸び代以上にポイントが加算されているように見受けられました。

箇条書きにも書いていますが、ランクポイントは一回一回の攻撃(ダメージ与える)ごとにポイントへ変換されています。同じ条件、同じダメージが2回続けば、全く同じポイントが2回付与されていることになります。

上記の仕様であることから、表示バフ「xxxx」を付与している場合「獲得ポイント×1.15%」みたいな計算式なのかな?なんて思います。

そんな感じです。(多分)

結論を言ってしまえば、バフ「モリモリ」ダメージ「モリモリ」かつ「複雑操作」を重視。
(パテ組み、イグ発動(300秒は欲しい)、◇エニナ、トレード×の2スロ、コインアイテム使用などのランキング対策も必要)

これに限ります。

そして、トロフィー戦のボーダーレイドは1分未満で終わってしまうケースもあると思うので、出だしがとても重要になってきます。

未検証

・職業ごとの乗算率の高いスキルについて検証
・獲得ポイントの計算式について
・敵は全て無属性。属性による加点が特別に存在するのかどうか

上記は確認が取れていないので、レイド戦で探ってみてください🙇

さいごに

私はランキング保持者ではないので、実際に有力な情報かどうかは分かりません。
ランキング保持者にとってはあまり新しい情報ではないかもしれません!

皆さんの今後のランクポイントの更新に役立つ情報になっていたら嬉しいです。

検証はジョブ、装備、ステータス全て同じ状態で複数端末で行って確認したので多少は正しい部分もあると思います。

今回は以上です。ありがとうございました。